広告や街中でよく見かけるカーリース。
ローンを必要とせず月額料金を支払う仕組みで、初期費用を抑えながら車に乗りたい人から人気のあるサービスです。
一見メリットしかないように見えますが、実はカーリースには落とし穴も存在します。
今回はカーリースのメリットとデメリットをご紹介します。
そもそもどんな仕組みなのか?
大手メーカーやガソリンスタンドなど、様々な店舗で契約できるため利用しやすい反面、具体的な仕組みが分からない方も多いのではないでしょうか。
カーリースとは、ディーラーが購入した車を毎月定額で借りることができるサービスを指します。
そのため、車を借りている間の所有者は実は契約者ではなくディーラーにあるのです。
カーリースのメリット3選を解説!
カーリースにはたくさんのメリットがありますが、特に魅力的な点を3つに絞ってご紹介します。
①支払う金額があらかじめ分かっている
毎月定額で乗り出せることができるのが最大のメリットです。
初期費用を抑えたい場合や、まとまったお金を用意するのが難しい場合におすすめです。
②車検代やメンテナンス代が月額料金に含まれている
車検やメンテナンスもプランに含まれているため、わざわざ車検代やメンテナンス費用を用意する必要がありません。
③新車も自分のものにできる
貸し出しの車と聞くと中古車が多いイメージがありますが、新車を選ぶこともできます。
そのまま乗り続けて最終的に自分のものにできるのが魅力です。
カーリースをおすすめしない理由は?デメリットを解説
カーリースをおすすめしない理由として最も大きいのが、以下の2点です。
①違約金が発生する
借りた車を返却する場合、車の状態が悪ければ違約金が発生します。
走行距離を守り、丁寧な扱いができる保証がないならカーリースを検討すべきではありません。
②普通に買うよりも高額になる
借りた車を自分のものにする場合、ローンを組んで購入した場合の総額と比べると必ず割高になってしまいます。
まとめ:自分に合っているのか見極めることが大切!
カーリースにはメリットと同時にデメリットもあることが分かりました。
ローンで購入するべきか、カーリースで済ますのか、自分に合った車の入手方法を見極めてくださいね。